イエメンの火山
— 世の渦描き (@e4rotation) December 13, 2024
アラビア半島の南の角あたりに位置する火山。右から2番目の尾根では、球体の左右両端だけで磁気リコネクションが起きたらしい。その結果、この尾根は短く2本に分かれている。数式は@とAを使用。#火山学 pic.twitter.com/hFI3ylSzn8
オルドイニョ・レンガイ
— 世の渦描き (@e4rotation) December 15, 2024
アフリカの大地溝帯に位置する火山。溶岩の温度は510℃しかない。数本のホルニト(溶岩が固まった尖塔)が火口を取り囲んでいる。ホルニトの分布と、外輪山のような山頂の輪郭を合わせると球面らせん軌道の形になる。数式は@を使用。#火山学 pic.twitter.com/4UnI0rpLVG
ポポカテペトル火山の噴煙-1
— 世の渦描き (@e4rotation) December 15, 2024
現在も活動中のメキシコのポポカテペトル火山の噴煙。この山の付近は正体不明の光や未確認飛行物体が多数目撃される地帯として知られている。数式はAを使用。#火山学 pic.twitter.com/FF3TrALCQS
ポポカテペトル火山の噴煙-2
— 世の渦描き (@e4rotation) December 15, 2024
現在も活動中のメキシコのポポカテペトル火山の噴煙。この山の付近は正体不明の光や未確認飛行物体が多数目撃される地帯として知られている。数式はAを使用。二軌道で描画。#火山学 pic.twitter.com/OBMD1S1DJT
エトナ火山の噴煙
— 世の渦描き (@e4rotation) December 15, 2024
エトナ火山はイタリア南部シチリア島の東部にあるヨーロッパ最大の活火山。不思議なことに円形の噴煙が多数噴出する。数式は@を使用。#火山学 pic.twitter.com/7YqgocyWF7
火山雷-1
— 世の渦描き (@e4rotation) December 16, 2024
南米チリ・プジェウエ火山の2011年の噴火に伴う火山雷。逆円錐形の噴煙の上部を雷の発出点が取り囲んでいる。数式はAを使用。#火山学https://t.co/bwryvnPlBF pic.twitter.com/USF1yIbQKf
火山雷-2
— 世の渦描き (@e4rotation) December 16, 2024
南米チリ・プジェウエ火山の2011年の噴火に伴う火山雷。逆円錐形の噴煙の上部を雷の発出点が取り囲んでいる。数式はAを使用。全体はドーナツ型だが、内部が見えるよう手前部分を省略。回転方向が逆の二軌道で描画。雷は赤点の軌道と桃点の軌道との間で起きている。#火山学 pic.twitter.com/AyRzYCjJgm
火山雷-3
— 世の渦描き (@e4rotation) December 16, 2024
南米チリ・プジェウエ火山の2011年の噴火に伴う火山雷。逆円錐形の噴煙の上部を雷の発出点が取り囲んでいる。数式はAを使用。回転方向が逆の二軌道で描画。噴煙の左に横方向の雷光が見えるが、超球面の表面二軌道に沿っている。#火山学https://t.co/bwryvnPlBF pic.twitter.com/WEstSZwIox
桜島の噴煙
— 世の渦描き (@e4rotation) December 17, 2024
2009年10月の南岳噴火。写真をよく見ると、驚いたことに噴煙は傾いた格子状に区切られている。「3次元超球面の3次元断面」の内管として描画した。噴煙の最上部は成長の途中なのか、球体が実際よりも大きく描画される。数式はAを使用。#火山学https://t.co/5oapnEvu1w pic.twitter.com/zGGysM459a
桜島ライブカメラの謎の光-1
— 世の渦描き (@e4rotation) December 17, 2024
2011年3月13日(東日本大震災の二日後)の映像。巨大発光体から右方向へ、小さな発光体が射出されたり戻ったりしている。よく見ると球列状になっており、個々の球体は移動してない。発光体の動きは電光掲示板の点滅方式だ。#火山学https://t.co/ZHfW1oKY3z 2分48秒拡大 pic.twitter.com/GpyWrR8gO8
桜島ライブカメラの謎の光-2
— 世の渦描き (@e4rotation) December 17, 2024
2011年3月13日(東日本大震災の二日後)の映像。巨大発光体の位置は、桜島の噴煙の根元の「超球面の中心」らしい。なお、動画の空中には特に後半に小さな発光体がいくつも映っている。数式はAを使用。#火山学https://t.co/ZHfW1oKY3z 2分48秒https://t.co/5oapnEvu1w pic.twitter.com/KswgVaazrR
アフリカの火山分布
— 世の渦描き (@e4rotation) December 18, 2024
アフリカの主な火山は、階層球列モデルで描いた主要な2軌道に沿うか、もしくは交点に位置することが多い。交点に位置する場合、2軌道の子球の間の磁気リコネクションが噴火のエネルギーになると思われる。数式は@とAとBを使用。#火山学 pic.twitter.com/oUOteWKlkb