●親球の表面2軌道が部分的に重なって発生したフレア

太陽観測衛星TRACEが観測したフレアの時系列画像をご覧いただきたい。

Transition Region And Coronal Explorer:Images of the Sun taken by the Transition Region and Coronal Explorer
時系列フレア

このフレアは蛇がにょろにょろと這ったような形をしている。左上の画像を注意深く観察していただきたい。蛇のようなフレアの上になにかぼんやりした形が見えないだろうか?この形は、あの筆記体l字型軌道ではなかろうか。l字の輪の部分は磁場が弱いのか軌道が明瞭ではない。だがl字の足元の部分は明瞭だ。立体正弦曲線の太さが周期的に変化しているようだ。

さらに目を凝らしてみると、筆記体l字型の軌道は一本ではないとわかる。左右に二本、形の似たl字型軌道が互いに傾いた状態で重なっているようだ。親球表面2軌道が部分的に重なっているらしい。このシミュレーションのようになっているのではなかろうか。

時系列フレア


2本のl字型軌道の間で磁気リコネクションが起きる様子を、2番目以降の画像で時系列順に追ってみる。2軌道の交差点(右の軌道のl字型の中腹あたり)で磁気リコネクションが発生し、画像の右から左へと磁気リコネクション領域が移っていくように見える。2本あったはずの軌道がいつの間にか1本にまとまる。しかも軌道が太くなって「立体正弦曲線」ではなくなっている。これは子球の4次元成分がゼロになった状態だろう。元のl字型軌道の輪と輪の間で起きた磁気リコネクションは、磁場が弱かったせいか成長せず跡形もなく消えてしまった。


磁気リコネクション後の子球列は数種類の波長の電磁波を発しており、その波長が紅や青で表示されている。6番目の画像をシミュレーションするとこんな感じだろうか。紅と青で描いてみたが、子球の4次元成分は両方ともゼロだ。

時系列フレア後



[トップページへ]  [>フレ1] [>フレ2] [>フレ3] [>フレ4]  [>フレ6] [>フレ7] [>フレ8] [>フレ9]